【HTML】sectionタグについて

<section>タグは一つのセクションであることを示す。

◆section要素は、HTML5から新たに追加された要素

ほかのセクション要素である<article>、<aside>、<nav>などはそれぞれ

<article> …記事

<aside> …補足情報

<nav> …ナビゲーション

という意味がある。

<section>は一般的なものに使う。(かたまりを表す<div>に近い?)


【注意点】

セクションは意味・機能としてのひとまとまりを表すため、

レイアウトの目的で<section>タグは使わない。

その場合は<div>タグの使用が推奨されている。


<section>タグのポイント

レイアウト目的のコンテナ要素としては使わない。その時は<div>タグで。

意味・機能としてのまとまりがない場合は<section>は使わない方がベター。

意味・機能としてのまとまりがあって、よりセクションとして意味が具体的な場合は、よりふさわしいタグ(<article>、<aside>、<nav>)を使用する。


参考:セクション要素一覧

セクション Sections

<body> …… 文書の本体を表す

<section> …… 一つのセクションであることを示すHTML5から追加

<nav> …… ナビゲーションであることを示すHTML5から追加

<article> …… 記事であることを示すHTML5から追加

<aside> …… 余談・補足情報のセクションであることを示すHTML5から追加

<h1>-<h6> …… 見出しを付ける

<hgroup> …… セクションの見出しを表す、見出しをまとめる【廃止予定】

<header> ……ヘッダであることを示すHTML5から追加

<footer> …… フッタであることを示すHTML5から追加

<address> …… 連絡先・問合せ先を表す


情報の参照先:

http://www.htmq.com/html5/#sec

KIYAJI 木屋時

LINEスタンプ販売中 せやなレンジャー 変顔スタンプ HTML CSS Illustrator Photoshop勉強中 SEOとかも Googleのサービスを極めて便利に暮らしたいマン

0コメント

  • 1000 / 1000